BRNおおすか
(バイクレスキューネットワーク) |

BRN(バイクレスキューネットワーク)とは、将来予想される東海地震などの激甚災害時において、行政・警察・消防署などと連携し、オートバイの機動力とアマチュア無線の通信ネットワークを使い、被害状況の把握や救助活動の一端を担うことを目的に結成された、民間のボランティア団体です。
「BRNおおすか」は平成14年5月、切迫する東海地震に備え、掛川市・旧大須賀町地内のメンバーを中心に、静岡県下11番目のBRNとして発足しました。 |
|
|
日頃の活動状況
9/1防災の日、12月地域防災の日などには、地域での訓練を行うとともに、行政や警察、消防署、近隣のBRNと協力し、広域的な情報伝達訓練などに参加しています。
また、毎週日曜日20:45〜アマチュア無線(145.60MHZ)を使っての定時交信 (ロールコール)を行っています。
さらに、毎月第2日曜日には、大須賀支所に9:00集合し日帰りツーリング「走行訓練」を、第4土曜日19:00には、大須賀支所会議室にて「寄合」を行っており、日常より活発な活動を行っています。 |
|
BRN仕様バイクとは?

モデル車VT-Z250(JJ2PXC 'XYL所有)
|
装備の一例です
|
タンクバックにハンディ機(144M)を搭載・電源はニッカド電池を使用
|
左ハンドルにPTTスイッチ(跳ね返り+切り替え式を併用)を装備
|
ナンバープレート用の基台に1/2ノンラジアルアンテナを装着
|
ヘルメットには、バイク用のヘッドセット(マイク&スピーカー)を取り付ける
|
|
石油商組合から貸与された黄色のジャケット
|
BRNキャップ
|
BRNロゴ入りTシャツ
|
名刺も作りました
|
|
車の無線設備は・・・
|
チョロQのようになってしまったDemio号です(笑)
|
ドイツWISI社製AF10
5/8λびやんびやんのアンテナです
|
IC-2320
デュアルバンダーですが、2MしかQRVしてません
|
|
基地局(というほどではありませんが・・・)
|
ハンディ機ばかりです(2M&430MHZ)
|
地上高5Mの屋根に1/2λノンラジアルモービルホイップ
|
|
軽トラ号 モービル |
AF-10(WISI社)5/8λ、ラリー用アンテナです
|
サトウキビ収穫時期は長いアンテナが邪魔になるので、1/4λに交換します
|
|
BRNおおすかでは一緒に活動してくれる仲間を募集中です!
年齢、性別、バイクやバイクの免許、アマチュア無線のリグや免許の有無などは一切問いませんので、お気軽に下記までお問合せ下さい。
|
|
to JJ2PXC |
|
BRNおおすか今後の活動予定 |
BRNおおすか走行訓練 |
毎月第2日曜日に大須賀支所 9:00集合・出発 |
BRNおおすかロールコール |
毎週日曜日20:45〜 145.60MHz |
BRNおおすか寄合 |
偶数月第2日曜日前日の土曜日19:00〜大須賀支所2F会議室
要するに偶数月「走行訓練前日の土曜日夜」ということです。
|
|
 |
BRN関連リンク |
|
|
 |
遠州横須賀観歩記トップページへ戻る |
(C)copyright 2004 2019 JJ2PXC All Rights Reserved |
|